国司義彦の名言
国司義彦のプロフィール
国司義彦(くにし よしひこ/1936年-/男性)は、東京都出身の経営コンサルタント、心理学者、著述家、講演家。学習院大学を卒業後、日産自動車株式会社勤務を経て、心の豊かさや人間性回復の実現を目指した「臨床心理研究所」を設立。その後、「株式会社JMC能力開発センター」と改組し、代表取締役に就任。経営コンサルタントとして経営者や管理者、営業社員などの教育・指導を手掛ける傍ら、講演活動や執筆活動も積極的に展開している。また、日豪の友好促進に尽力したことでも知られる人物であり、夫人との共著『オーストラリアの魅力』がオーストラリア観光局推薦図書に選ばれたほか、ポートスチープンス市から名誉市民の称号も贈られている。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp+PHP公式サイト)
著書
主な著書(共著含む)に「生きる勇気が湧いて来る本 「絶望」と「空虚」の淵から這い上がる「魔法の言葉」」「「○代の生き方」を本気で考える本シリーズ」「「問題解決」の基本がわかる本 日常業務からQC活動まで」「「辞めようか」と迷った時に読む本」「できる係長の仕事術 チームの運営から部下指導・自己啓発まで」「転職・再就職の準備と心得」「正直者は馬鹿を見ない「心のよりどころ」と「生きがい」をつかむヒント」「読書と出会いが人生を変える 今、「何をしたらよいかわからない」という人たちへ」「『勇気と希望』の心理学 今こそ、マズロー」「はじめての現場リーダーの教科書 はじめて部下を持つ現場リーダーの仕事術」「「志」の原理ー今、何をすべきか?」「感動のシニアライフ 50代から考える充実人生」「自分らしく生きる心理学」「管理者 成功する五大条件」「社長道 新時代に成功する三大条件・五カ条」「頭のいい問題解決法 自分が変われば会社も変わる」「マジメ人間の知的時間活用術」「自分を見失わないで生きる 5つの決意」「先が見える感性の磨き方」「「どうしたらよいか」と悩んだときに読む本」「小さな成功が大きな成功を生む 成功のきっかけをどうつかむか」「人生を開く7つの扉 「心の体力」をつける本」などがある。
国司義彦の名言集
要は、自分に「こういうクセがある」
という「自覚」があるかないかです。自覚さえあれば、どんな短所も
長所に変えることができる。
本来「得な性格」も
「損な性格」も
それほど差がないのです。要は、ちょっとした心の持ち方、
心構えで幸・不幸、損得、
運命の行く手が大きく分かれてしまう。
確かに性格を改めることは
容易ではありません。しかし「むずかしい」「できっこない」
「環境(素質)の影響は免れない」と、改めない理由を探している間は
直らないのです。
どんなに能力が優れ、
性格的に美点が多くても、「これでパーフェクト」などと思ったら、
そのこと自体が最大の欠点になる。
ちょっと見ると、
自分だけのことを考えたほうが
得に思えるのですが、じつは他人も大切にしたほうが
得なのです。
自分を大切にする生き方は、
自他の利益のバランスをとり、他人に尽くすことを
わが喜びとするような、他人の能力・性格を尊重する
考え方によって実現できるのです。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« フェルプスの名言 / ウォルト・ディズニーの名言 »