ジョン・オニールの名言
ジョン・オニールのプロフィール
ジョン・オニール(John R. O’Neil)は、アメリカの経営コンサルタント、ビジネスコーチ。「Center for Leadership Renewal」の会長を務める人物であり、企業の経営幹部などにリーダーシップや組織の健全性の維持についてアドバイス、コンサルタントなどを手掛けている。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
著書
主な著書に「成功して不幸になる人びと ビジネスの成功が、なぜ人生の失敗をよぶのか」などがある。
ジョン・オニールの名言集
成功を長く持続できる者とは、
数字で成果を計る世界で
効果的に働きながら、その世界の物差しでは
自分を評価しない人々のことである。
個人にも組織にも、
生まれ変わる必要性が
大きくなるときがある。自然界を見ればわかるように、
微生物から人間にいたるまで、すべての生き物は、
定期的に生まれ変わらなければ
生き残れないのだ。
慢心というものの
やっかいな点は、最初はすごく気分が良い
というところにある。
世界を違う視点で
見るように努力すれば、他人が見ているものも
見えるようになってくる。新しい窓が開かれ、
選択の幅もどんどん広がる。
自分を客観的に見れない時は、
何かを捨ててみる必要がある。これまで自分が歩いてきた
出世街道かもしれないし、
もっと小さなものかもしれない。捨てる必要があるのは、
他の可能性を受け入れない態度や自分にはそんなことは出来ない
という思い込みかもしれない。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。