釈迦(ブッダ)の名言
釈迦(ブッダ)のプロフィール
釈迦(しゃか)は、ブッダの名称でも知られる仏教の開祖。本名は「ゴータマ・シッダッタ」。王子として生まれ裕福な生活を営むも、29歳で出家し、35歳で悟りを開いた人物であり、日本では「お釈迦様」(おしゃかさま)という呼び名が一般的に広く浸透している。また「釈迦」という呼び名は「釈迦牟尼」(釈迦族の聖者という意味)の略であり、仏教の視点からの呼び名にはさらに称号を加え「釈迦牟尼世尊」「釈迦牟尼仏陀」「釈迦牟尼仏」「釈迦牟尼如来」などとも呼ばれる。僧侶などが釈迦を指す場合は、その略称である「釈尊(しゃくそん)」「釈迦尊」「釈迦仏」「釈迦如来」などが使われることが多い。ちなみに、釈迦が生きた時代が現在でも特定できていないのは、インドの文献のほとんどに年代が記されていないことが原因となっており、これは、インドでは「輪廻転生」の考えが根付いていたため、時間というものにそれほど価値が置かれていなかったと推測されている。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
釈迦(ブッダ)の名言集
思いわずらうな。
なるようにしかならんから、
今をせつに生きよ。
沈黙している者も非難され、
多く語る者も非難され、
少し語る者も非難される。つまり、世に非難されない者は
いないのである。
もし、清らかな心で
生きている人がいたとしたら幸福はその人の後に、
かならずついていく事でしょう。
思慮のある人は、
奮い立ち、努めはげみ自制・克己によって、
激流も押し流す事が出来ない
島を作りなさい。
善をなすのを
急ぎなさい。善をなすのに
のろのろしていたら、心は悪を
楽しむようになります。
水が一滴ずつでも
滴り落ちるならば、水瓶でも満たすことが
出来るのである。
他人の過失を
見る必要はありません。他人のした事と、
しなかった事を見るのではなく自分がした事と、
しなかった事だけを
見るようにしなさい。
自分で自分を、
励ましてあげなさい。
まず、
自分を正しく整えてから
他人に指摘しなさい。そして、他人に指摘したことは、
自分も実行しなければ
なりません。
「わたしは愚かである」
と認められる者こそ、
賢者である。逆に「自分は賢者である」
と思っている者こそ、
愚者と呼ぶにふさわしい。
生まれを問うな、
行為を問え。
釈迦(ブッダ)の名言 一覧
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。