金持ち父さんの名言 第2集
金持ち父さんの名言2
「金持ち父さん 貧乏父さん」シリーズに登場する人物「金持ち父さん」の名言 第2集をお楽しみください。
金持ち父さんの名言集
君は物の見方を
変えなくちゃだめだよ。私が問題なんだと思っていたら
私を変えなければ解決しない。もし自分自身が
問題なんだと気付けば自分のことなら変えられるし
何かを学んで
より賢くなることも出来る。たいていの人が
自分以外の人間を
変えたいと思う。でもよく覚えておくんだ。
他の誰かを変えることよりも自分自身を変えることの方が
ずっと簡単なんだ。
たいていの人は
自分の行動や思考を
支配しているのが感情だということに
気付いていない。感情は感情として
持っていていい。だが、それとは別に
自分の頭で考える方法も
学ばなくちゃいけないんだ。
その人が感情に任せて
物を言っているのかはっきりした頭で考えて
ものを言っているのかそこを見極めることが
とても大切だ。
人に物事を教える時は
「サルでもわかるくらい」
簡単にすることが大事だ。
言い訳は
人間の内に潜む
敗者の言葉だ。
自分に充分な
時間を与えてやれば、
どんなことでも可能だ。
貧乏な人や怠け者は
成功する人より「できない」
という言葉をよく使う。彼らが「できない」
という言葉をよく使うのは「できる」と言うより
簡単だからだ。「それはできない」
と言ってしまえばたとえ本当はできても
やらなくてよくなるんだから。
せっせと働く
怠け者はたくさんいる。彼らが働き続けるのは
違うことをするよりもせっせと働き続ける方が
楽だからだ。
できないという言葉は
強い人間を弱くし目の見える人を見えなくし
幸せな人を悲しませ勇者を臆病者にし
天才から頭のひらめきを奪いすべての人間の心の中に住む
偉大な人間が成し遂げられるはずのことを
小さくしてしまう。
険しい道をとる人が
結局は楽な人生を送る。反対に楽な道をとる人は
たいていの場合
困難な人生を送る。
世間は
とても厳しい教師だ。学校では
まず”教えて”もらえる。外の世界でまず与えられるのは
“間違い”だ。その後でそこから
教えを学びとるかどうかは
本人次第だ。
学校では
間違いをしないと
頭がいいと思われる。外の世界では間違いを犯し
そこから学ぶことが出来て
はじめて頭がいいと言える。
うまくいっていない人ほど
他人を責めるものなんだ。
リーダーの仕事は
他の人の力を
最大限に引き出すことだ。自分自身が最高の人間に
なることではない。
金持ち父さんの名言 一覧
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« スピードスケートの名言 / アルトゥル・ショーペンハウアーの名言 »