セオドア・ルーズベルトの名言
セオドア・ルーズベルトのプロフィール
セオドア・テディ・ルーズベルト(Theodore “Teddy” Roosevelt/1858年10月27日-1919年1月6日/男性)は、アメリカ合衆国第26代大統領を務めた政治家、軍人。国の発展期に示したリーダーシップや「カウボーイ」的な男らしさでも語られる人物であり、共和党のリーダーや短命に終わったが革新党の創設者でもあった。また、「The Naval War of 1812」を出版し歴史家としても認知されている他、自然保護運動を支援するなど自然主義者としての顔を併せ持っていたとのこと。日露戦争の停戦を仲介したことなどから1906年にノーベル平和賞を受賞している。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
要職
歴任した主な要職に「第26代 アメリカ合衆国大統領(1901年-1909年)」「第25代 アメリカ合衆国副大統領(1901年)」「第33代 ニューヨーク州知事(1899年-1900年)」「アメリカ合衆国海軍次官(1897年-1898年)」「ニューヨーク州下院少数院内総務(1883年)」「ニューヨーク州下院議員(1882年-1884年)」「ニューヨーク市警察本部長(1895年-1897年)」など。
セオドア・ルーズベルトの名言集
今いるところで、
今持っているもので、
あなたが出来ることをやりなさい。
「出来るか?」と尋ねられた時はいつでも、
「出来る」と答えなさい。それから急いで
どうすればいいかを探しなさい。
決断の時に、
あなたができる最良のことは、
正しいことである。最悪なことは
何もしないことである。
長期的に見れば、
品性が個人の人生や国家の盛衰においても、
最も決定的要因である。
賞賛に値するのは、
実際に行動した人物であり、汗と血でまみれ、勇敢に戦い、
何度も間違いを犯して
成功にまで手が届かなかった人物であり、熱意をもって身を捧げ、
有意義な目標に向かって全精力を使い、
たとえ失敗したとはいえ
果敢に挑戦した人物である。その人物は、
勝利も敗北も知らない臆病者たちとは
一線を画している。
成功とは、
どうやって人とうまくやっていくかを、
心得ていることである。
目を星に向け、
足を地につけよ。
人生が与えてくれる
最高の宝物はなんといっても、
する価値のある仕事に打ち込めること。
勝利も敗北も知らずに
灰色の薄暗がりで生きて、
楽しむことも苦しむこともしない
哀れな者と肩を並べるより、たとえ失敗しようとも
思い切って偉大なことに挑んだり、
栄光ある勝利を勝ち取ろうとする方が、
ずっと素晴らしい。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。