ちはやふるの名言
ちはやふるとは?
「ちはやふる」は、女性向け漫画雑誌「BE・LOVE」2008年2号から連載が開始された末次由紀による少女漫画作品。競技かるたを題材とした漫画作品であり、躍動感のある競技かるたの描写で高い人気を獲得。少年漫画にも劣らない「熱さ」を有する作風から「熱血スポーツ漫画」とも称されるが、恋愛や友情などの青春ストーリーも丁寧に描かれている。また、本作をきっかけに競技かるたを始める人が増え、競技かるた人口拡大にも貢献している。ちなみに作品タイトルの『ちはやふる』は、小倉百人一首の撰歌「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」に由来。2011年にアニメ化。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
ちはやふるの名言集
どんなに苦しい試合でも
焦らないために
いま苦しみなさい追い込まれた経験がない者は
決して強くはならないわ(by 桜沢 翠)
女たるもの
雑巾がけしているときも
お布団干しているときも
美しくないといけませんもちろん
戦うときも(by 大江 奏)
世の中には
結果より努力が大事って
考え方もあるが指導者にも生徒にも
それは本当は苦しいんだ「がんばった」も
「きつかった」も
風のように流れていってしまう「結果」は石なんだ
「がんばった」を
留めておいてくれる石(by 原田 秀雄)
やりたいことを
思いっきり
やるためにはやりたくないことも
思いっきり
やんなきゃいけないんだ(by 駒野 勉)
正々堂々とやって負けて
かっこ悪いことあるかー!!
て、あたしは思う(by 綾瀬 千早)
仲間にするなら
畳の上で
努力し続けられる
やつがいい(by 真島 太一)
新しい武器を手に入れるとき
どうしても一時的に
結果は悪くなるそれでも手に入れにいくか
すでに使える武器だけを
より磨くか(by 坪口 広史)
「これ」と決めた道で
知らないほうがいいことなんて
一つもないわよ(by 桜沢 翠)
「伝える」「伝わる」は
ルールの向こうにある(by 大江 奏)
やらない理由なんか
どーでもいい
つべこべ言わずに
一回やれっ(by 綾瀬 千早)
“青春ぜんぶ懸けたって
強くなれない”?
懸けてから言いなさい。(by 原田 秀雄)
愛嬌と云うのは
自分より強いものを
斃(たお)すやわらかい武器(夏目漱石「虞美人草」より)
勝負で自分の命運をにぎるのは
自分じゃないとなんとなくでもわかってるのは
たいしたものです(by 深作 時次)
“恥ずかしい”と泣ける心は
美しいと思います。(by 大江 奏)
今やるべき事から
目をそらすのは、
逃げではないのか。(by 駒野 勉)
一生懸命は楽しいぞ
(by 坪口 広史)
本当に高いプライドは
人を地道にさせる(by 持田 太)
気がついてましたか?
ここにいる人たちの足の甲
みんな皮膚が硬くなって
タコになってる畳の上で何年も正座を
してきた足です。私たちがなかなか勝てないの
当然じゃないですかタコができるまで
がんばりましょうよ(by 大江 奏)
かるたは矛盾の競技よ
速く取ればお手つきが増え
遅いと取られる
その矛盾とつきあいなさい自分にとっていちばん最適な
矛盾の交点を探しなさい(by 桜沢 翠)
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« マイケル・J・カミの名言 / 國府田マリ子の名言 »