松井秀喜の名言
松井秀喜のプロフィール
松井秀喜(まつい ひでき/1974年6月12日-/男性)は、石川県能美郡出身のプロ野球選手。愛称は「ゴジラ」。1992年に巨人、阪神、中日、ダイエーの4球団からドラフト1位指名を受け、交渉権を獲得した巨人に入団。1993~2002年度まで巨人でプレイし、1996年度から本塁打30本超えを記録した他、2002年度は本塁打50本をマーク。打率も3割前後を常にマークするなど、高い得点力で巨人のメイン選手として活躍した後、2003年度からはメジャーリーグでのキャリアをスタート。2003年度から2009年度にかけてニューヨーク・ヤンキース、2010年度はロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム、2011年度はオークランド・アスレチックスでプレイ。2012年末にタンパベイ・レイズでのプレイを最後に現役引退。また、松井は左打者であるが本来は右利きであり、これは幼少期に兄たちと野球をしている時に、打ちすぎたためハンデとして左で打つように言われたことがきっかけとなっているとのこと。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
松井秀喜の名言集
一度のミスも、
スランプもない野球選手など、
絶対にいません。プロ野球選手として
成功してきた人々は、
才能だけではなく、失敗を乗り越える力が
あるのだと思います。
自分にコントロールできないことは、
いっさい考えない。
考えても仕方ないことだから。自分にできることだけに
集中するだけです。
終わりはないと思うんです。
一つ何かをクリアしても、
その先にはまた一つ新しいテーマがある。
打撃というのは相手投手、
場面によって変わってくる。常にニュートラルな位置にいて、
投手に向かっていくようにしています。だから、たとえ良い打撃をしても、
その感覚を次の打席も続けよう
とは思いません。良かったことを忘れることも
大切なんです。
調子が悪くなったときも、
絶対に前の感覚を思い出そうとするのは
嫌なんです。そう思った時点で、
それは後戻りですから。
野球というスポーツの素晴らしさを
子供たちに伝えていきたい。そのためにも、
大きなホームランを打ちたいんです。
その日、その日の、
ベストを尽くしていきたい。
努力できることが
才能である。
(父から贈られた言葉)
外国人選手のように肩が強くなければ、
捕ったらすぐに投げればいい。脚力が劣れば、スタートの第一歩を
どうするかを考えたらいい。自分は何で勝負出来るか
を考えることによって、
活路が見いだせるはずです。
一生懸命に練習すれば、
必ずいい結果が出ると信じているんです。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« デニス・ウェイトリーの名言 / 瀬戸内寂聴の名言 »