論語(孔子)の名言 第2集
論語(孔子)の名言2
儒家の始祖として世界的に広く知られている中国の思想家・哲学者「孔子」の名言 第2集をお楽しみください。
論語(孔子)の名言集
自分を認めてくれる人がいないことを
気に病むのではなく、人に認められるだけのことをするような
努力が大切なのです。
人間は逆境において
人間の真価を試される。人生の達人は逆境を楽しみ、
順境もまた楽しむのです。
自分の身を修めてから、
人々を教化しなさい。
宝石は磨かなければ光らない。
人は試練が無ければ完成しない。
生来、人間の能力に大差はない。
その後の精進によって、
大きな違いが生まれる。
言忠信、
行篤敬
<意味>
言葉に誠意があって信用でき、
行が誠実で鄭重ならば、
どこへ行っても通用する。
恭・寛・信・敏・恵
<意味>
自身が恭倹に謹めば他から侮られない。
他人を寛大に取り扱えば大勢がついてくる。
信用を重んずれば人が仕事を任せてくれる。敏に働けば能率があがる。
恩恵をたれる人であって初めて、
他人に命令して動かすことができる。
君子に三戒あり
<意味>
「色欲」「闘争欲」「物欲」の
コントロールが必要である。
人が自分のことを知らない
ということなど気にかけず、自分自身が人のことを知らない
ということを気にかけよ。
論語(孔子)の名言 一覧
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 佐々木常夫の名言 / プロ・ゲーマーの名言 一覧 »