井垣利英の名言
井垣利英のプロフィール
井垣 利英(いがき としえ/1970年1月21日-/女性)は、株式会社シェリロゼの代表取締役を務める人材教育家、マナー講師、実業家。愛知県名古屋市出身。中央大学法学部を卒業後、フリーアナウンサーや学習塾フランチャイズの企画営業などを経て、2002年に株式会社シェリロゼを設立。マナーやプラス思考など内面・外見トータルでの自分磨き講座をはじめ、企業の社員研修など手掛けているほか、人材教育家・マナー講師としてTVなどへの出演も多数。
目次 -もくじ-
1.主な著書
2.参考文献・出典
3.名言集
主な著書
- 『仕事の神様が“ひいき”したくなる人の法則』致知出版社
- 『なりたい女(じぶん)になる力:出会いたい人、望む未来を引き寄せる』三笠書房
- 『キレイな生き方:美しいマナーと言葉づかい-自分らしく好感度の高い女性になれる』高橋書店
- 『上品なのにかわいいプリンセス・マナーブック:プリンセスのように気品あふれてキラキラ光る51の約束-しぐさ・お食事・デートまでエレガントの秘密をこっそり教えます』大和書房
- 『しぐさのマナーとコツ:暮らしの絵本』学研プラス(監修)
- 『美人オーラをつくる!:キレイをみがく美的生活はじめましょう』DHC
- 『女性のための美しいマナーBOOK:冠婚葬祭やお祝い・贈り物のマナー、オフィスマナー、来客への応対、美しい立ち振る舞いなど好感度を上げるマナーを豊富なイラストで紹介』新星出版社
- 『仕事のマナーと職場の常識:あなたのビジネスマナーはだいじょうぶ?-仕事マナーの基本と常識がすべてわかる1冊』毎日コミュニケーションズ
- 『会社は不平等!!:だから必要 可愛がられルール-仕事で必ず役立つ「可愛がられる」ための武器はあなたの感情』小学館
- 『頼み方&断り方にはツボがある!:仕事ができる!人間関係もうまくいく!-「頼みにくい」「断ったら失礼?」と悩んでる間にビックチャンスは逃げていきます』青春出版社
- 『暮らしのマナー手帖:毎日をちょっとシアワセにする』ピエ・ブックス(監修/大嶋利佳・小倉朋子との共著)
- 『女磨きの心得:しあわせに、美しくなるために』学研プラス
- 『会社で「やってはいけない」43のこと:あなたの印象がダンゼンよくなる-隣にいてイラッとさせられるあの人は、実はあなたの「センセイ」かもしれない』明日香出版社
- 『知っておきたい、身につけたい!冠婚葬祭とおつきあい基本のマナー:準備と当日の所作が一目でわかるからそのとき、その場で恥をかかない』日本文芸社
参考文献・出典
- [本]井垣利英(2016)『仕事の神様が“ひいき”したくなる人の法則』致知出版社
- [本]井垣利英(2016)『なりたい女になる力』三笠書房
- [本]井垣利英(2012)『会社は不平等!!』小学館
- [本]井垣利英(2007)『頼み方&断り方にはツボがある!!』青春出版社
- [本]井垣利英(2012)『会社で「やってはいけない」43のこと』明日香出版社
- [web]株式会社シェリロゼ 公式サイト(c-roses.co.jp)
- [web]フリー百科事典Wikipedia日本語版/井垣利英(ja.wikipedia.org)
井垣利英の名言集
『仕事の神様が“ひいき”したくなる人の法則』致知出版社より
本物の自信をつけ
プラス思考で
仕事に打ち込むことこそ仕事の神様に
ひいきされるための基本です。
感謝の反対語は
「当たり前」。
『なりたい女になる力』三笠書房より
あなたの可能性は
そんなものではない。
『会社は不平等!!』小学館より
いつも「一つ上」を
目指すこと。
『頼み方&断り方にはツボがある!!』青春出版社より
頼むというのは
他人の時間を奪うということ。相手の時間を
ムダに奪うのは罪です。
「すみません」
と謝るのではなく「ありがとう」
と感謝すること。
「ありがとう」は
自分のまわりを
天国にする言葉。
断るときは
理由をはっきり
嘘をつかないこと。気を持たせるほうが失礼。
できないときはすぐに断る。
代替案を出して断るのが
デキる仕事人の交渉術。「こちらならできる」代替案で
誠実な対応を。
「できる」と言った以上は
何があっても「やる」。
あいまいな約束はしない。
仕事を頼まれたら
断らないのが大前提。「できない」なら
必死に努力すればいいのです。
『会社で「やってはいけない」43のこと』明日香出版社より
時間にルーズな人は
段取りも悪い。時間にルーズだと
スタート時点から
仕事で遅れを
とることになります。
仕事に不平不満を
言っているうちは
絶対に成長しない。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。