Warning: Use of undefined constant … - assumed '…' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/earth2/www/words/wp-content/themes/earth-words/functions.php on line 4

Warning: session_start(): Cannot start session when headers already sent in /home/earth2/www/words/wp-content/plugins/siteguard/siteguard.php on line 153
一龍斎貞水の名言 | 地球の名言

一龍斎貞水の名言

一龍斎貞水のプロフィール

一龍斎貞水

一龍斎 貞水(いちりゅうさい ていすい/1939年6月29日-/男性)は、人間国宝に認定された講談師。本名は浅野 清太郎(あさの せいたろう)。東京市本郷区湯島天神町(後の東京都文京区湯島)出身。「怪談の貞水」の異名を持つ講談師であり、大道具や照明、音響などを効果的に用いる「立体怪談」で知られる人物。元々は役者志望であったものの、講談師の4代目邑井貞吉と出会い、寄席の楽屋に出入りするようになる。周囲には貞吉の孫と勘違いされていたそうで、5代目一龍斎貞丈の勧めで初舞台を踏み、講談師の道に入る。1955年に都立城北高校入学と同時に5代目貞丈に入門。1966年に真打に昇進し「6代目一龍斎貞水」を襲名。1975年に芸術祭優秀賞、1976年に放送演芸大賞講談部門賞を受賞。2002年には重要無形文化財保持者に認定される。2002年から2006年にかけては講談協会の会長も務めた。

(参考文献・出典:Wikipedia+Amazon.co.jp書籍紹介情報+月刊PHP/PHP研究所+心を揺さぶる語り方/心を揺さぶる語り方)

書籍一覧

主な書籍(著書・講談集など)に『一龍斎貞水の歴史講談シリーズ/フレーベル館(1.恐怖の怪談/2.大岡越前 名裁き/3.秀吉の天下取り/4.歴史に残る合戦/5.戦国の英雄/6.剣の達人)』『心を揺さぶる語り方 人間国宝に話術を学ぶ 「和」の心「思いやり」としての話術/NHK出版』などがある。

楽天ブックスで作品を検索 / Amazonで作品を検索

一龍斎貞水の名言集

人生について

褒められるのは
たしかに嬉しい。

しかし褒められすぎると
舞い上がって
必ず仕損じる。

本当に芸の肥しとなるのは
お客様の「小言」なのだ。

人間関係について

心のこもった料理
心のこもった手紙が
出された人を喜ばせるように

心のこもった話が
聞く人の心を
温かくさせる。

話術というのは
人間の中身が伴って
初めて価値が出る。

人の心が動くのは
共感したり
自分で考えたり
わが身に置き換えて
想像したりしたときです。

詰め込みすぎ
先を急ぎすぎはいけません。

「間」がなさすぎる話は
お客様が心を動かされる
暇がありません。

相手の身になって
考えることは大事ですが
同じ立場に降りていく
必要はありません。

それぞれの立場を
活かした話し方が大事です。

※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク


関連記事

« / »


▲ページトップへ戻る