榎本博明の名言
榎本博明のプロフィール
榎本 博明(えのもと ひろあき/1955年-/男性)は、東京都出身の心理学者、著述家。東京大学教育心理学科を卒業後、東芝で市場調査などに携わる。その後、東京都立大学大学院を経て、川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学人間科学部助教授、名城大学人間学部教授などを歴任。現在はMP人間科学研究所代表を務める。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+やりたい仕事病/日本経済新聞出版社+「イラッとくる」の構造/ベストセラーズ+やる気がいつの間にかわいてくるたった1つの方法/日本実業出版社+病的に自分が好きな人/幻冬舎+99%の人が知らない「内向型な自分」の磨き方/経済界+自分はこんなもんじゃないの心理/PHP研究所+近しい相手ほど許せないのはなぜか/KADOKAWA+自分の生き方をつくる59の言葉/実務教育出版)
著書
主な著書に『他人を引きずりおろすのに必死な人 身近な人に人間関係をダメにされないために心理学者が鋭く分析/SBクリエイティブ』『ほめると子どもはダメになる/新潮社』『薄っぺらいのに自信満々な人/日本経済新聞出版社』『正論バカが職場をダメにする/青春出版社』『過剰反応社会の悪夢/KADOKAWA』『「みっともない」と日本人/日本経済新聞出版社』『記憶力を高める科学 勉強や仕事の効率を上げる理論と実践/SBクリエイティブ』『仕事で使える心理学/日本経済新聞出版社』『やりたい仕事病/日本経済新聞出版社』『「嫌われたくない」をどうするか? 生きづらさをやわらげるコツ/三五館』『中高年がキレる理由 誰もが抱える心の闇/平凡社』『仕事でチャンスに強い人は、レジリエンスを高めている レジリエンス(=逆境力)が磨かれる11の小さな習慣/KADOKAWA』『つらい仕事が楽しくなる心のスイッチ/日本経済新聞出版社』『自分らしさって何だろう? 自分と向き合う心理学/筑摩書房』『99%の人が知らない 内向型な自分の磨き方/経済界』『「俺は聞いてない!」と怒りだす人たち/朝日新聞出版』『なぜ、その「謙虚さ」は上司に通じないのか?/KADOKAWA』『モチベーション・マネジメント/産業能率大学出版部』『一流は知っている!ネガティブ思考力/幻冬舎』『「上から目線」の扱い方/アスコム』などがある。
榎本博明の名言集
人間関係について
怒りをコントロール
できない人は相手の視点を
想像できてないだけ。
人に対する
要求水準を下げよう。
「してあげたこと」より
「してもらったこと」に
目を向けよう。
どんな相手にも
信頼されるのは
「誠実さ」。
自己批判の精神は
向上心の表れ。
人を安心させるのは
「落ち着き」。
自分に価値がない
と思っている人は
心の許容度が低下する。自分も許せないし
他人も許せない。
視点によって
物事の意味は変わってくる。自分の視点に
とらわれていては
許せない。
夢・成功について
本気にならないのは
現実の自分に
直面したくないだけ。
「成功は+1
失敗は+0」
の発想でいこう。
「あれもしたい」
「これもしたい」はよいが
「いつかしたい」は問題だ。
榎本博明の名言 一覧
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 松島修の名言 / 榎本博明の名言 第2集 »