吉野弘の名言
吉野弘のプロフィール
吉野 弘(よしの ひろし/1926年1月16日-2014年1月15日/男性)は、山形県酒田市出身の詩人、作詞家。山形県立酒田商業高等学校を卒業後、1943年に帝国石油に入社。労働組合運動に注力していたものの肺結核のため療養し、療養中に詩作を始める。詩学社詩誌「詩学」に作品を投稿した後、1953年に川崎洋や茨木のり子の詩誌「櫂」に参加。1957年に発表した詩集『消息』で注目を集め、1962年にコピーライターに転身。1980年より文筆業に専念。結婚披露宴のスピーチに引用されることも多い「祝婚歌」や国語の教科書にも掲載された「夕焼け」「I was born」「虹の足」などが代表作として知られている。主な受賞歴に読売文学賞詩歌俳句賞(1972年)、詩歌文学館賞(1990年)などがある。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+月刊致知/致知出版社)
著作
主な著作(詩集・エッセイ集等)に『生命は 吉野弘詩集/リベラル社, 星雲社』『詩の一歩手前で 吉野弘エッセイ集/河出書房新社』『花と木のうた/青土社』『吉野弘全詩集/青土社』『妻と娘二人が選んだ「吉野弘の詩」/青土社』『くらしとことば 吉野弘エッセイ集/河出書房新社』『詩の楽しみ 作詩教室/岩波書店』『幻・方法 愛蔵版詩集シリーズ/日本図書センター』『木が風に/アイノア』『現代詩入門/青土社』『素直な疑問符 吉野弘詩集/理論社』『二人が睦まじくいるためには/童話屋』『詩のすすめ 詩と言葉の通路/思潮社』など多数。
吉野弘の名言集
人生について
生命は自分自身だけでは
完結しないように
つくられているらしい花もめしべとおしべが
揃っているだけでは
不充分で虫や風が訪れて
めしべとおしべを仲立ちする生命はその中に欠陥を抱き
それを他者から
満たしてもらうのだ私もあるとき
誰かのための虻だったろうあなたもあるとき
わたしのための
風だったかもしれない
自分を愛することをやめるとき
ひとは他人を愛することをやめ
世界を見失ってしまう
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。