川北義則の名言
川北義則のプロフィール
川北 義則(かわきた よしのり/1935年-/男性)は、大阪府出身の著述家、出版プロデューサー、生活経済評論家。慶應義塾大学経済学部を卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長や出版部長を歴任し、1977年に日本クリエート社を設立し独立。出版プロデューサーとして活躍する一方で生活経済評論家として執筆・講演活動を精力的に行っている。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+男の品格/PHP研究所+引き際の美学/朝日新聞出版+男の成熟/東洋経済新報社+ずぶとい生き方/ダイヤモンド社+いまはダメでも、きっとうまくいく。/PHP研究所+20代から伸びる人の習慣力/ヒカルランド)
著書
主な著書に『人を惹きつける大人のものの言い方・話し方/PHP研究所』『女がわからなくても「モテる男」、男を理解できなくても「愛される女」/三笠書房』『「いい加減」なのに毎日トクしている人「いい人」なのに毎日ソンしている人/PHP研究所』『人との「距離感」がわかる人、わかっていない人/三笠書房』『50歳からの男の磨き方 人生後半にすべきこと、しなくてよいこと/PHP研究所』『男の品格 気高く、そして潔く/PHP研究所』『本物の大人になる/三笠書房』『男の品格を磨く事典/PHP研究所』『「孤独」が一流の男をつくる/アスコム』『20代の君たちへ これだけはやっておきなさい/KADOKAWA』『悪人のススメ いつまで「いい人」を続けるのですか/KADOKAWA』『60歳からの欲情 定年後、男はどう遊べばいいか/KADOKAWA』『群れから、離れよ!正しい嫌われものになれ/ダイヤモンド社』『40歳から伸びる人、40歳で止まる人/PHP研究所』『55歳からの一番楽しい人生の見つけ方/三笠書房』『20代でやっておきたいこと/三笠書房』『大人の「男と女」のつきあい方 艶のある男の色気の磨き方/KADOKAWA』『引き際の美学/朝日新聞出版』『男が人生で捨てていいものいけないもの/大和書房』など多数。
川北義則の名言集
仕事が男の中身を作り
遊びが男の行間を広くする。
男は外見を飾るよりも
経験値を増やせ。
自分なりの美学をもて。
「幸せ」なんか
求めなくていい。
悪あがをきするな。
覚悟を決めよ。
何を笑うかで
人格がわかる。
どんな感情にも
一呼吸おけ。
プロはいますぐ
やるべきことを
後回しにしない。
決めたことを
やり遂げなさい。どんどん
失敗しなさい。成功の道は
これしかない。
失敗のほとんどは
途中でやめたからだ。
困難な道を行け。
自分から進んで
何かを背負わないと人生の醍醐味は
味わえない。
鉈(なた)には出来て
名刀には出来ない
ことだってある。
納得できないものには
従うな。
過去の経験を
未来の物差しに使うな。
人生の勝ち負けを
勝手に決めるな。
人生において優先すべきは
「何がしたいか」
「何が欲しいか」
「どう生きたいか」である。お金はその目的のために
使ってナンボなのだ。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 井上裕之の名言 第2集 / 木下晴弘の名言 »