ヴィクトール・フランクルの名言
ヴィクトール・フランクルのプロフィール
ヴィクトール・エミール・フランクル(Viktor Emil Frankl/1905年3月26日-1997年9月2日)は、オーストリア・ウィーン出身の精神科医、心理学者。『夜と霧』の著者として知られる人物であり、同書はフランクルが第二次世界大戦中にユダヤ人である為にナチスによって強制収容所に送られた経験を元に書かれており、世界17カ国語以上に翻訳され、60年以上に渡って読み継がれています。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報)
著書
主な著書(邦訳書)に「夜と霧」「時代精神の病理学」「死と愛」「識られざる神」「精神医学的人間像」「神経症Ⅰ・Ⅱ」「宿命を超えて、自己を越えて」「それでも人生にイエスと言う」「制約されざる人間」「「生きる意味」を求めて」「意味による癒し ロゴセラピー」「意味への意思」「フランクル回想録―20世紀を生きて」「苦悩する人間」「生きがい喪失の悩み 現代の精神療法」「人間とは何か 実存的精神療法」などがある。
ヴィクトール・フランクルの名言集
そもそも
我々が人生の意味を
問うてはいけません。我々は人生に
問われている立場であり我々が人生の答えを
出さなければならないのです。
祝福しなさい
その運命を。信じなさい
その意味を。
どのような状況になろうとも
人間にはひとつだけ
自由が残されている。それは
どう行動するかだ。
私たちは、人生の闘いだけは
決して放棄してはいけない。
幸せは、目標ではないし
目標であってもならない。そもそも目標であることも
できません。幸せとは
結果にすぎないのです。
涙を恥じることは
ありません。その涙は
苦しむ勇気を持っていることの
証なのですから。
人間は緊張のない状態など
本当は求めてはいない。心の底では目標に向かって
苦闘する日々を
望んでいるのだ。
苦難と死は
人生を無駄にしない。そもそも苦難と死こそが
人生を意味あるものにする。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« ティモシー・ガルウェイの名言 / 小山竜央の名言 »