博物学者の名言 一覧
博物学とは?
博物学(はくぶつがく/英語:Natural history)とは、自然に存在しているものについて研究する学問のこと。広義には自然科学を全て網羅しているが、狭義には動物や植物、鉱物、岩石などの自然物についての収集や分類が主な対象となっている。東洋では「本草学(ほんぞうがく/医薬に関する学問)」とも呼ばれる。その歴史は非常に古く、古代ギリシアのアリストテレスの『動物誌』や、古代ローマ時代のプリニウスの『博物誌』などで初期の博物学を知る事が出来る。現在では、学問分野としての博物学はほとんど残っていないが、自然科学研究のひとつの方法として直接フィールド(野山等)で動物・植物・鉱物などを収集・分類する「博物学的研究」というものがある。(参考文献:ウィキペディア+楽天ブックス)
博物学者 一覧
は行
- ビュフォン
- 「ビュフォンの針」問題を提起した数学者&パリ植物園の管理人
- ヘンリー・デイヴィッド・ソロー(Henry David Thoreau)
- 人間と自然との関係をテーマにした作品で知られるアメリカの作家、思想家、詩人、博物学者
ま行
- 南方 熊楠(みなかた くまぐす)
- 「歩く百科事典」と称された博物学者、生物学者(主に菌類学)、民俗学者
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« バイヤーの名言 一覧 / バスケットボール選手の名言 一覧 »