やました ひでこの名言
やました ひでこのプロフィール
やました ひでこ(女性)は、東京都出身のクラター・コンサルタント(クラター/clutter=ガラクタ)、著述家。住まいと心のガラクタのコンサルティングを行っている人物であり、心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術「断捨離」(だんしゃり)の提唱者。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。処女作の『断捨離』(マガジンハウス)は日本をはじめ、台湾や中国でもベストセラーを記録し、シリーズ関連書籍では累計300万部を突破。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+やました ひでこ公式サイト+自在力/マガジンハウス)
著書
主な著書に『子どもの学力は「断捨離」で伸びる!/SBクリエイティブ』『感度の高い仕事人は断捨離じょうず。/ぴあ』『「新しい自分」と生きるために 50歳からラクになる人生の断捨離/祥伝社』『知識ゼロからの脱収納の断捨離入門/幻冬舎』『モノが減ると心は潤う簡単「断捨離」生活/大和書房』『大人の断捨離手帖/学研パブリッシング』『実家の断捨離 片づけのカギは「親離れ」/双葉社』『「めんどくさい」をやめました。 さあ、言葉も片づけてみようか!/祥伝社』『それでも私が捨てられなかったもの/イースト・プレス』『イタい女になる人ならない人 断捨離で素直な自分を取り戻す!/KADOKAWA』『捨てる勇気! あなたの日常にも新陳代謝を/大和出版』『よりよく生きるための断捨離式エンディング・ノート/主婦と生活社』『モノも気持ちも溜め込まない!夫婦の断捨離/すばる舎』『断捨離流 素敵な出逢いがやってくるモノの捨て方/KADOKAWA』『伝説のヨガマスターが教えてくれた 究極の生きる智恵/PHP研究所(龍村修との共著)』『人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない 元気良く死に飛び込むための生き方指南術/集英社』『50歳からラクになる人生の断捨離/祥伝社』『ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術/宝島社』『不思議なくらい心がスーッとする断捨離/三笠書房』『心と体を浄化する断捨離ダイエット 体を汚すモノを断つ!たまった毒素を捨てる!太る習慣から離れる!/世界文化社』など多数。
やました ひでこの名言集
自分の中に問題の原因があり
同時に解決策もある。
「人にどう思われてもいいや」
と本当に思えた時
人はラクになれる。
能力と人格を
ごっちゃにするな。
ゴミ・ガラクタなどの
どうでもいいモノに
囲まれた生活というのは言ってみれば
無駄と徒労感に苛まれた
自身の生き方の姿勢そのもの。
私たちは「できない理由」を
見つけようとしがちなんです。断捨離のスタンスは
できないことに
焦点を当てるのではなく与えられた環境のなかで
自分ができることを
見つけていくものです。
断捨離は
単なる片づけとは異なります。「使えるか、使えないか」
といったモノを軸とした
考え方ではなく「このモノは
自分にふさわしいか」
と問いかけるのです。つまり
主役は「モノ」ではなく
「自分」なのです。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 小林弘幸の名言 / トム・デマルコの名言 »