日野瑛太郎の名言
日野瑛太郎のプロフィール
日野 瑛太郎(ひの えいたろう/1985年-/男性)は、人気ブログ「脱社畜ブログ」の運営者として知られる著述家。東京大学大学院在学中にWebサービスの開発をはじめ、それをきっかけに起業。しかし事業を軌道に乗せることができず会社をたたみ、企業に就職。その後、経営者と従業者の両方を経験したことで感じた労働の矛盾を書き綴ったブログ「脱社畜ブログ」を開設。同ブログは月間50万PVを記録する人気ブログとなり、様々なメディアで取り上げれられた。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+脱社畜の働き方/技術評論社)
著書
主な著書に『脱社畜の働き方 会社に人生を支配されない34の思考法 東大卒、起業、就職を経て日本の労働の矛盾に気付いた「脱社畜ブログ」著者が本音で語る/技術評論社』『定時帰宅。「働きやすさ」を自分でつくる仕事術/大和書房』『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。/東洋経済新報社』などがある。
日野瑛太郎の名言集
「休むこと」は
とても大事なことだ。人間はアクセル踏みっぱなしで
進むことはできない。休まないと
仕事の能率だって下がる。「休むこと」は
全然悪いことではない。それなのに日本人は
「休むこと」=「悪いこと」
と考えてしまう。
残業という手段を
使えば使うほど
生産性はどんどん落ちていく。
「逃げる」という行動を
無責任だと言う人がいるけど僕はむしろ他人に対して
「絶対に逃げるな」と言う方が
よっぽど無責任だと思う。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 枡野俊明の名言 第3集 / 北岡秀紀の名言 »