鳥原隆志の名言
鳥原隆志のプロフィール
鳥原 隆志(とりはら たかし/1972年-/男性)は、大阪府出身の実業家、コンサルタント、ビジネス書作家。株式会社インバスケット研究所の代表取締役を務める人物であり、インバスケット・コンサルタントとして企業における管理能力のトレーニングなどを手掛けている。大学卒業後、株式会社ダイエーに入社。同社販売部門や企画部門を経て店舗を統括する食品担当責任者(スーパーバイザー)となり、店長の指導や問題解決業務にあたる。インバスケット(案件処理演習)と管理職昇進試験時に初めて出会い、自己啓発としてインバスケット・トレーニングを深めていく。その後、インバスケット教育機関としてインバスケット研究所を設立。日本におけるインバスケット・コンサルタントの第一人者として企業のインバスケット教材開発と導入をサポートするかたわら、テレビや雑誌などへのメディア出演、講演・執筆活動などを行っている。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+たった5秒思考のムダを捨てるだけで、仕事の9割はうまくいく/KADOKAWA+鳥原隆志 公式サイト)
著書
主な著書に『やらないことを決めなさい/マガジンハウス』『世界一わかりやすい「インバスケット思考/講談社』『一生使える「仕事の基本」 トップ1%に上り詰める人が大切にしている/大和出版』『問題解決力を劇的に上げる判断力の基本/WAVE出版』『仕事のプロセスの教科書/三笠書房』『何が起こっても一瞬で対処できる上司が使う50のキーワード/PHP研究所』『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく/KADOKAWA』『仕事は8割捨てていい インバスケット式「選択と集中」の技術/大和出版』『インバスケット的「根回し」仕事術 やりたいことがさくっと実現する/祥伝社』『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく/KADOKAWA』『一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング/朝日新聞出版』『同じ条件、同じ時間で10倍仕事ができる人、10分の1しかできない人/大和書房』『「仕事を任せる」インバスケット法/ぱる出版』『人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考/WAVE出版』『決断力と行動力が覚醒するインバスケット集中講義/日本実業出版社』などがある。
鳥原隆志の名言集
良い変化を起こすには
何かを「足す」よりも
まず「捨てる」ことが重要。
時間とパワーには
限りがあります。どこにその時間と
パワーをかけるかで
成果は変わります。力の入れどころが
間違っていると
成果は生まれません。
実際に成果を出すのは
失敗をしない部下ではなく失敗をしたあとに
はい上がってくる部下です。
「何を目的に
仕事をしているのか」
を常に頭に入れた上で
行動しないとしだいにルールや規則
慣習などのために
仕事をする羽目になります。
大事な仕事は
ほんの一部だけ。すべてが大事ということは
ありえない。
すべてをやろうとする
流れから抜け出せ。優先順位とは
順番を決めることではない。
それ以上
抱えるつもりですか?捨てることができないと
前に進まない。
もっと大きくしたいなら
捨てなさい。捨ててこそ
大きな仕事ができる。
常に最終目標は何なのかを
意識しておかないと手段が目的に
変わってしまいます。
一番後悔するのは
失敗した決断ではなく自分自身が
決断を避けた場合です。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 安井元康の名言 / ジェラルド・G・ジャンポルスキーの名言 »