スティーブン・R・コヴィーの名言
スティーブン・R・コヴィーのプロフィール
スティーブン・リチャーズ・コヴィー(Stephen Richards Covey/1932年10月24日-2012年7月16日/男性)は、アメリカ・ユタ州出身の経営コンサルタント、自己啓発作家。全世界で3000万部以上の売上げを記録した『7つの習慣』の著者として知られる人物であり、同書は「もっとも影響を与えたマネジメント部門の書籍 トップ10」(フォーブス誌)にも選ばれた。ブリガムヤング大学で学長補佐、経営管理・組織行動学教授など務めた後、フランクリン・コヴィー社を共同創設。2012年に自転車事故の負傷がもとで死去。79歳没。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報)
著書
主な著書(邦訳書・共著含む)に『7つの習慣 成功には原則があった! 個人、家庭、会社、人生のすべて/キングベアー出版』『人生を成功させる7つの秘訣/講談社』『第8の習慣 「効果」から「偉大」へ/キングベアー出版』『ビジネスに活かす12のストーリー/キングベアー出版』『自分を変える12のストーリー/キングベアー出版』『マネジメントを考える8のストーリー/キングベアー出版』『家族を支える16のストーリー/キングベアー出版』『子どもたちに「7つの習慣」を リーダーシップ教育が生み出した奇跡/キングベアー出版』『結果を出すリーダーになる/キングベアー出版(ロバート・A・ホイットマンらとの共著)』『グレート・キャリア 最高の仕事に出会い、偉大な貢献をするために/キングベアー出版(ジェニファー・コロシモとの共著)』『偉大なる選択 偉大な貢献は、日常にある小さな選択から始まった/キング・ベアー出版(デイビッド・K・ハッチとの共著)』『7つの習慣 最優先事項 「人生の選択」と時間の原則/キングベアー出版(A・ロジャー・メリルらとの共著)』などがある。
スティーブン・R・コヴィーの名言集
人生について
苦しみや難しい状況を
克服した人の生きざまほど心の琴線に
触れるものはない。
最も大切なことは
最も大切なことを
最も大切にすることである。
大多数の人が
「運動する時間などない」
と考えがているがこれは何とも
ゆがんだ考え方だ。効果的な運動に必要な時間は
一週間で3時間~6時間。一日おきに
30分でいいのである。それが残りの
162時間~165時間に
どれだけ大きな好影響を
及ぼすかを考えればこんなに効率の良い投資は
他には見当たらない。
つまるところ
人生に立ち向かうためにそして貢献するために
使える道具は
自分自身しかない。
「与える人」が
もっとも豊かになれる。
“立派さ”を維持するには
いつまでも枝葉を
刈り続ける必要があるし恰好だけの枝葉は
強い風や気温の変化に負けて
折れてしまう。本当に見事な樹木を育てるには
根や幹を強くすること。
まず必要なのは
「主体的であること」。ささいな行動でも
感情的な反応に身を委ねたり
受け身で行動するのではなく自分で振る舞いを
選択すること。
「与えられた環境で
どう振る舞うか」でしか人間は前に進むことは
できない。
夢・成功について
大きな成果を出す人は
問題点に
焦点を合わせていない。チャンスに
集中しているのだ。
成功のはしごを
登り始める前にそれが本当に
目当てのビルに
立てかけてあるかどうかを
確かめなさい。
本当の安定とは
財産を持つことではなく財産を作り出す能力を
持つことである。つまり、外的なものではなく
内的なものなのである。
自然界において
相乗効果は
いたるところで見られる。二本の木材を重ねれば
一本一本で支えられる
重量の和よりはるかに大きな重量を
つまり、合計が各部分の和を
支えることができる。
上回っているということであり1+1が3、あるいは
それ以上の結果に
なっているということだ。
大工には
次のような格言がある。
「二度測って、一度で切る」
真の成功は
人格を育てるところから
始まる。
切るのに忙しくて
刃を研ぐ時間がないという
状況に陥ってはならない。
スティーブン・R・コヴィーの名言 一覧
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« ジョン・ムーアの名言 / フランソワーズ・モレシャンの名言 »