山本清一の名言
山本清一のプロフィール
山本 清一(やまもと きよかず/1932年11月1日-/男性)は、黄綬褒章や旭日双光章などが贈られた瓦工事技術者。奈良県生駒市生まれ。東大寺大仏殿や法隆寺金堂など多くの伝統的な建築物の復元・再建を手掛けた人物であり、姫路城昭和大修理の棟梁を務めた後、1963年に山本瓦工業株式会社を設立し独立。1994年に選定保存技術者「屋根瓦葺(本瓦葺)」に認定(文部大臣より)。2000年には従来の瓦の問題点を解決した南都瓦を開発し、特許を取得。1998年に労働大臣卓越技能者表彰、2001年に黄綬褒章、2007年に旭日双光章を受章。日本伝統瓦技術保存会会長なども務め、次世代の技術者育成にも力を入れている。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報+月刊PHP/PHP研究所)
著書
主な著書に『めざすは飛鳥の千年瓦/草思社』などがある。
山本清一の名言集
まあ、90%は
失敗するやろ。残り10%は
勝算やのうて
希望ですわ。
一生懸命にやってたら
神さんか何かわからんけど
力を貸してくれるんやな。
できへんやつが
一生懸命にやるほど
きれいなものはない。できるからっちゅうて
手を抜くと
魂が入った仕事にならへん。
職人というのは
人知れず役に立ってれば
ええんや。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 曽野綾子の名言 / ウィリアム・アーサー・ウォードの名言 »