Warning: Use of undefined constant … - assumed '…' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/earth2/www/words/wp-content/themes/earth-words/functions.php on line 4

Warning: session_start(): Cannot start session when headers already sent in /home/earth2/www/words/wp-content/plugins/siteguard/siteguard.php on line 153
長谷川如是閑の名言 | 地球の名言

長谷川如是閑の名言

長谷川如是閑のプロフィール

長谷川如是閑

長谷川如是閑(はせがわ にょぜかん/1875年11月30日-1969年11月11日/男性)は、東京出身のジャーナリスト評論家著述家。大正デモクラシー期を代表する論客の一人として知られ、大山郁夫(おおやま いくお/1880年-1955年)らと雑誌『我等』(後の『批判』)を創刊。イギリス流のリベラル(自由主義)の立場から国民主義を軸とした言論活動を行った。また如是閑は日本を「職人の国」と称し、空理空論よりも実践を重視する風土であると指摘。自身の仕事に真剣に向き合い実践する者には、惜しみない尊敬があたえられる国であり、これらの姿勢が日本の工芸、商売、料理などあらゆる分野の根底にあるとした。(参考文献・出典:ウィキペディア+Amazon.co.jp書籍紹介情報)

著作

主な著作・著作物に『奇妙な精神病者 長谷川如是閑集/全国ユーモア全集刊行会』『長谷川如是閑選集/栗田出版会(全7巻+補巻)』『近代日本思想大系15 長谷川如是閑集/筑摩書房』『長谷川如是閑集/岩波書店(全8巻)』『如是閑文芸選集/岩波書店(全4巻)』『日本人の知性7 長谷川如是閑/学術出版会』などがある。

長谷川如是閑の名言集

自分がして欲しいことを
相手にしてあげなさい。
これがキリスト教の道徳。

自分がされなくないことを
相手にしてはいけない。
これが儒教の道徳。

<原文>

己の欲せざる所を
人に施せとは
キリスト教の道徳なり

己の欲する所
これを人に施すなかれとは
儒教国の道徳なり

善き事を思うだけでは
善きことをしたことには
ならないが、

悪しき事を思うことは
悪しき事をしたと同罪である。

<原文>

善き事を思へるは
善き事を思へるに過ぎず

悪しき事を思へるは
悪しき事を為したるなり。

自分を偽ってまで
生きることは
死よりも意義がない。

自分を貫いたすえの死は
生よりも意義がある。

<原文>

己れを喪へる生は
死よりも意義なし

己れを喪はざる死は
生よりも意義あり。

男性は結婚することによって
女性の賢さを知り、

女性は結婚することによって
男性の愚かさを
知ることになるだろう。

<原文>

男子は結婚によって
女子の賢を知り

女子は結婚によって
男子の愚を知る。

※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク


関連記事

« / »


▲ページトップへ戻る