岡田武史の名言
岡田武史のプロフィール
岡田武史(おかだ たけし/1956年8月25日-/男性)は、大阪府大阪市出身のサッカー監督・コーチ、元サッカー選手(DF)。「岡ちゃん」の愛称で親しまれる人物であり、サッカー日本代表監督(1997-1998/2007-2010)を務めたことで知られる。選手時代は古河電気工業サッカー部(ジェフユナイテッド千葉の前身/1980-1990)で頭脳派のディフェンダーとして活躍し、日本代表にも選出された。現役引退後は古巣の古河電気のコーチに就任し、指導者としての道を歩む。1995年には日本代表のコーチに就任し、1997年に当時の代表監督であった加茂周の更迭を受けて岡田が代表監督に抜擢。加茂から代表監督を譲り受けた時点でフランスW杯予選での敗退が濃厚であったが、岡田の代表チームは奇跡的に予選を突破し、日本代表初の本選出場を成し遂げた(本選出場を決めたイラン戦は「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれる)。その後は、Jクラブ監督や解説者として活躍したほか、2007年には代表監督であったイビチャ・オシムの緊急入院を受けて、代表監督に復帰。2009年のW杯南アフリカ大会では決勝トーナメント進出を成し遂げた(ベスト16)。(参考文献:リクルートエージェント+テレビ東京系「カンブリア宮殿」+ウィキペディア+Amazon.co.jp)
著書
主な著書(共著含む)に『人生で本当に大切なこと 壁にぶつかっている君たちへ/幻冬舎(王貞治との共著)』『岡田武史監督と考えた「スポーツと感性」/日本経済新聞出版社(志岐幸子との共著)』『日本人を強くする/講談社(白石豊との共著)』『勝負哲学/サンマーク出版(羽生善治との共著)』『勝利のチームメイク/日本経済新聞出版社(平尾誠二との共著)』『蹴球日記/講談社』『岡田武史の考えるサッカー/小学館』などがある。
岡田武史の名言集
究極のエンジョイ
っていうのは何かって言ったら自分の責任で
リスクを冒すってこと。
そこが最高に面白いところ。言われたことを
こなすだけじゃ
面白くもくそも
ないだろうと。でもリスクを冒して
失敗したら俺は怒る。「リスクを冒して
失敗しても褒めよう」なんてそれでは
リスクじゃなくなる。
重圧やプレッシャーは
重力みたいなもので、重力がないと
筋肉もダメになっちゃうし
骨もダメになる。
僕は優秀な指導者
ではないんですよ。世の中には
すごい指導者がいますから。もし僕に強みがあるとしたら、
諦めない、
投げ出さないことだけ。
心から言った言葉は
言葉の意味以上の
ものを伝える。
どんなに苦しい
状態が続いても、
それは必要なものなんです。逃げ出さないで
必死にやっていれば、必ず次の
高い場所が待っている。
90分のたかが
サッカーだと。でも90分だからこそね、
全力を尽くさなきゃ
いけない。
運やチャンスというのは
誰にでも同じように
巡ってきていて、それに気づいて掴むか、
掴み損ねるかの
どちらかなんですよ。たった1回の
「まあいいや」によって運を掴み損ねて
勝てないかもしれないんです。僕はそれが
嫌なんです。
リーダーの資質で
一番大事なのは
「自分が登るべき山を持つ」
ということ。どうマネジメントしようかとか、
ハウツーを考える前に、必死になって山を登り、
その姿を見た人たちが
惹かれて付いていきたい
と思うんです。その山も
「自分が儲かるため」とか
「有名になるため」
といった私欲ではなく、志が高い「美しい山」
であることが必要です。
物事の判断基準は
「損か得か」
「好きか嫌いか」
「正しいか間違いか」
などいろいろありますが、僕は様々な決断を下すときに
必ず「この生き様は美しいか?」
と自分に問いかけます。
いまの自分に
できること以上はできない。その今の自分の全てを出す以外
やれることはない。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。