若林剛之の名言
若林剛之のプロフィール
若林剛之(わかばやし たけし/1967年-/男性)は、京都府出身の実業家、デザイナー、プロデューサー。京都ブランド「SOU・SOU」の代表者。「新しい日本文化の創造」をコンセプトに地下足袋や和服、家具などの制作・販売を手掛けている。社名の「SOU・SOU」は、海外の人に「日本人同士の会話には、ソウソウという音が多い」と言われたことがきっかけと語っており、日本人が無意識で使っている「そうそう」のように、「日本を見つめ直すきっかけをつくっていく」という想いなどが込められているとのこと。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp+PHP+SOU・SOU公式サイト)
著書
主な著書に『伝統の続きをデザインする SOU・SOUの仕事/学芸出版社』などがある。
若林剛之の名言集
悩んで真剣に考えれば
新しい道が開ける。ショックな出来事は、
成功に至る長い道のりの
一つの過程。
人間が成功したかどうか
ということは、死ぬ間際に初めて
評価できること。そう考えると、
短い期間に起こる
様々なことにいちいち、「うまくいった」
「うまくいかない」
と思う必要はない。
成功のタイミングは、
万に一つ。そんな偶然の
積み重なりの中で
自分が自覚してできること。それは、
「真剣に考える」こと。僕は奇跡のタイミングを
逃さないために、一瞬一瞬を真摯に
生きなければいけない
と肝に銘じている。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« 魯仲連の名言 / アーマンド・ハマーの名言 »