Warning: Use of undefined constant … - assumed '…' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/earth2/www/words/wp-content/themes/earth-words/functions.php on line 4

Warning: session_start(): Cannot start session when headers already sent in /home/earth2/www/words/wp-content/plugins/siteguard/siteguard.php on line 153
三国志の名言 | 地球の名言

三国志の名言

三国志とは

三国志
書籍一覧

三国志(さんごくし)は、魏・呉・蜀の三国が覇権を争った三国時代(180年頃-280年頃)を記した中国の歴史書。著者は陳寿(ちんじゅ/蜀漢と西晋に仕えた官僚)。同時代を描いた書物として『三国志演義』も著名であるが、こちらは『三国志』や民間伝承を元に様々な説話・雑劇が取り込まれた時代小説となっている。また「三国志」の世界は日本をはじめ世界中で親しまれており、様々な媒体で発展を続けている。日本では特に吉川英治による小説の人気が高く、事実上の底本(定番本)扱いとなっている。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)

三国志の名言集

人の長所を
褒め称えなさい。

人の短所については
忘れてしまうのがよい。

(原文:その長ずる所を貴び、
その短なる所を忘る)

相手の心を攻めるのが
最上の策です。

ただ城を攻めるのは、
下策にすぎません。

(原文:心を攻むるを上と為し、
城を攻むるを下と為す)

良き将というのは、
自身の子供に接する
ときのような親しみで
部下に接するものだ。

(原文:古の善き将は、
人を養うこと己が子を養うが如し)

他国を攻め滅ぼし
喜ぶなどもってのほかである。

それは仁徳を備えた者の
取る行動ではない。

(原文:人の国を伐ちて、
以て歓を為すは、
仁者の兵にあらざるなり)

ほんの小さなことだからと
悪いことをしてはいけない。

また、ほんの小さなこと
だからといって
良いことを行うのを
やめてはいけない。

自身の徳と賢明さでしか、
人は動かないことを知りなさい。

(原文:悪、小なるをもって
これをなすなかれ。

善、小なるをもって
これをなさざるなかれ。

ただ賢、ただ徳、
よく人を服す)

※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク


関連記事

« / »


▲ページトップへ戻る