旧五代史の名言
旧五代史とは
旧五代史(きゅうごだいし)は、北宋(中国の王朝)の史学家「薛居正」(せつきょせい)らによってまとめられた歴史書。原書名は『梁唐晋漢周書』。二十四史(中国の王朝の正史24書)の一つとして知られ、通称は『五代史』。欧陽脩(おうよう しゅう)による『新五代史』の編纂後からは、「旧」を冠し「旧五代史」と呼ばれている。ただし、薛居正らによってまとめられた『旧五代史』は『新五代史』の登場によって一度忘れ去られ散逸。清代に入ってから『永楽大典』(えいらくたいてん)の引用部を邵晋涵(しょう しんかん)らによってまとめられたのが、現在の『旧五代史』となる。構成は、本記61巻・列伝77巻・志12巻の計150巻(五代区分:梁書24巻・唐書50巻・晋書24巻・漢書11巻・周書22巻・志12巻)。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
旧五代史の名言集
チャンスを
見逃してはいけない。それは二度と来ない
と思いなさい。(原文:機は失うべからず、
時は再び来たらず。)
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。