ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの名言
ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローのプロフィール
ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー(Henry Wadsworth Longfellow/1807年2月27日-1882年3月24日/男性)は、アメリカ・メイン州ポートランド出身の詩人。「炉辺の詩人」5人組の1人として知られる人物であり、「ポール・リビアの騎行」(Paul Revere’s Ride)、「人生讃歌」(A Psalm of Life)、「ハイアワサの歌」(The Song of Hiawatha)、「エヴァンジェリン」(Evangeline)などの作品を残した。また、ダンテ・アリギエーリの「神曲」をアメリカにおいて初めて翻訳したことや彼の作品(「クリスマスの鐘/Christmas Bells」)がクリスマス・キャロル「クリスマスの日に鐘の音を聞いたよ」(I Heard the Bells on Christmas Day)の元になったことなどでも知られている。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp)
作品
主な作品に「ドン・ホルヘ・マンリケのコプラ」「海を越えて:海を渡ったピルグリム」「夜の声」「ハイペリオン」「バラードと他の詩」「奴隷の詩」「スペインの学生」「ヨーロッパの詩と詩歌」「ブリュージュの鐘楼と他の詩」「エヴァンジェリン: アカディの話」「カヴァナー: 物語」「海辺と炉辺」「黄金の伝説」「ハイアワサの歌」「マイルス・スタンディッシュの交際と他の詩」「路傍の宿屋の話」「家の詩」「ルスの花」「ダンテの神曲」「ニューイングランドの悲劇」「神の悲劇」「クリストゥス」「3冊の歌の本」「その後」「パンドラの仮面と他の詩」「ケラモスと他の詩」「はるかなる目標」「港にて」などがある。
ヘンリー・ワーズワース・ロングフェローの名言集
勝利とは、
どこにあるのだろうか。それは、人のざわめく街でもなく、
群衆の叫びと喝采の中でもない。私たちの自身の中に
存在するのです。
万事は、辛抱強く
待っている者のところに
やってくる。
賢者とテーブルに向かい合っての
一対一の会話は、十年間に渡る
読書、勉強にまさる。
雨は一人だけに
降り注ぐわけではない。
間違ったことの
言い訳をするよりも正しいことをする方が
時間がかからない。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。
スポンサーリンク
関連記事
« ディック・ノーグルバーグの名言 / 宋文洲の名言 »