伊東明の名言
伊東明のプロフィール
伊東明(いとう あきら/1969年-/男性)は、東京都出身の心理学者、株式会社東京心理コンサルティング代表取締役社長。早稲田大学政治経済学部を卒業後、NTTに入社。同社を経て、慶應義塾大学大学院で社会心理学の博士号を取得。その後、心理系の研修・講演を企業や団体に行っているほか、コミュニケーション系トレーニングなども手掛けている。(参考文献:ウィキペディア+Amazon.co.jp+PHP)
著書
主な著書(共著含む)に「「中途ハンパ」は必ず直る!「先のばし」の人生から、「やりとげる」人生へ」「 「聞き出す」技術 つい、相手も話す気になる!」「「聞く技術」が人を動かす ビジネス・人間関係を制す最終兵器」「男は3語であやつれる」「人を傷つける女の話し方、明るくする女の話し方」「「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 「悩む技術」完全マスター」「女性を味方にする言葉、敵にする言葉」「人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術」「嫌われずに人を説得する技術」「「困った人」の説得術」「人生が劇的に上向く「脳内会話」の法則 成功も幸運も3語で手に入る」「そのやり方では、もう部下はついてこない! 指導・育成の新ルール33」「改癖術 クセを変えれば人生も変わる!」「美人は「しぐさ」で作られる」「なぜか人気者になっちゃう!心理術」「1を聞いて100を知れ! 他人より10倍速く成長する人の心理法則」「女が28歳までに考えておきたいこと」「「心理戦」で絶対に負けない本」「絶対に影響力のある言葉 パワーワードが人生を変える」「人望」とはスキルである。 人を惹きつけ、動かす「ビジネス心理学」」「ドリルで学ぶ恋愛心理学」「「できない」が「やってみよう!」に変わる心理法則 思いが必ず実現する、小さな小さなル-ル集」「話し方を変えると男と女は、もっとうまくつき合える!」などがある。
伊東明の名言集
まじめで善良な人、
いわゆる「いい人」というのは、
心を病みやすいのです。まじめな人というのは、
まず理想の状態や
完璧な状態を心に描き、「物事は、自分は
こうであらねばならない」
などと考えます。そして次の瞬間に
「理想マイナス現実」の計算を
無意識に行って、「理想にほど遠い自分」や、
「人生の足りない点」を考えて
落ち込んでしまうのです。
「いつも前向きに考えなきゃ」と、
自分を追い込まないで下さい。人間なのですから、
後ろ向きになったり、
悲観的になることが
あってもいいのです。前向きでいることを
自分に強要すると、
逆に後ろ向きになってしまう
という心理メカニズムがあります。前に進むためには、
強く急にではなく、やさしくゆっくりと
アクセルを踏むことが、
前向きな人生を送るために
重要なのです。
※「地球の名言」では読者の方が読みやすく・わかりやすくするために、一部の名言に当サイト独自の中略(前・後略含む)・翻訳・要約・意訳等を施しています。そのため、他の名言サイト様とは表現が異なる場合がありますのでご了承ください。